Loading

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)

PPM

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)とは?

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)は社内の各事業の経営資源の分配を最適にするためのフレームワークで、ボストンコンサルティンググループ(BCG)が1970年代に提唱したフレームワークです。

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)は企業内の経営資源がその様に分配されているかを分析するフレームワークで、各事業を「市場の成長性」と「市場内における自社のシェア」の2つの軸で捉えていきます。

プロダクトポートフォリオマネジメント

 

 

 

 

 

 

 

 

市場の成長性と当社の市場シェア

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)では、図表の縦軸に市場の成長性を、横軸に市場シェアをおいて現在の自社の事業や商品・サービスがどの位置に分布するのかを分析します。この分析結果を基に事業の構成を分析します。

 

①問題児(成長率:高、占有率:低)

成長率が高い分野だが、市場内でのシェアがまだ低い分野。多額な投資が必要な場合が多い一方、大きなお金は稼げない。シェアを拡大しつつ成長を高めることができれば次の「花形」となれる。

しかし、シェアや成長が低いままだと「負け犬」の製品となる。

製品ライフサイクルの導入期に属する。

 

②花形(成長率:高、占有率:高)

成長率・占有率ともに高い伸び盛りの状態であり収入も大きい反面、成長局面にあるため競合も多く、設備投資や開発費など多額の追加投資を必要とする。高いシェアを維持することで「金のなる木」へと育てて行く。

シェアが低下すると「負け犬」となる。

製品ライフサイクルの導入期〜成長期にあたる。

 

③金のなる木(成長率:低、占有率:高)

シェアが高く大きな利益が見込める。また、市場が成熟しており追加の投資もあまり必要でなく、お金をかけずに多くの稼ぎを生む。金のなる木の期間をいかに長く保てるかが商売のカギ。

製品ライフサイクルの成熟期から衰退期。

 

④負け犬(成長率:低、占有率:低)

成長率も市場シェアも低く、利益をあげられない。市場競争に負けてしまっている分野であり、撤退を検討すべき分野。

製品ライフサイクルの衰退期にあたる。

 

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)をどの様に使うか?

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は社内の事業を俯瞰し、長期的な視点で「社内の稼ぎ頭」を継続して作り出していくこと、また事業撤退についてのメドをつけることに使われます。

 

フォーローしてね!

PAGE TOP
PAGE TOP